![]() by lica-handa オフィシャルサイト
カテゴリ
全体 ご挨拶 「オンガクテキな時間」 LICAのブログ「DAILY JOY!」 LICAのブログ「楽しい子育て♪」 I love Lafayette! おウチごはん☆いろいろ お菓子作りに夢中! Fashion&Beauty LICAテツガク LICAの読書ノート 未分類 最新のコメント
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 06月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 04月 ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
今日はカトリック信徒にとって最も大切なEaster Vigil の御ミサでの奉仕。約3時間にも及ぶ長い、大きなミサであります。
クワイヤーメンバーはリハーサル室のテーブルに各自持参した美味しいものを並べミニパーティーをするのが恒例になっておりまして、私はこのような場では、皆が大好きで自分も作り慣れて自分が疲れていようが必ず成功する自信のある(ああ、ピアノでもそういうレパートリーを沢山作るべきよね)プリンを提供するのが常でございます。取りやすくカットしアクセントに今日はブラックベリーを散らしました。綺麗に完食して頂け嬉しかったです♪ ![]() 教会を出たのは深夜過ぎ。 あと1日、ご奉仕頑張ります!(因みに本日オットとムスメは、仲良くLAなどへ繰り出し博物館やらディナーやらアイスクリームショップやらでデートを愉しんでいたようです。) ▲
by lica-handa
| 2018-03-31 21:37
| 「オンガクテキな時間」
|
Comments(0)
ミサは今日も夜なので朝はムスメとゆっくりウォーキングを。登りやすそうな木をみつけるとおサルのように。。。
![]() 聖金曜日のミサは一番ドラマティックです。しかも数日前に家族で映画『The Passion of the Christ』を観たのでより一層特別に感じ入る部分がありました。 クワイヤーにはゲスト歌手も二人参加で顔ぶれも豪華でした。そのうちの一人と我らがMusic MinistrinのBrendaサマのデュエットに私が伴奏をする一曲もあったのでした。曲はPergolegiの"Quando corpus morietur"("Stabat Mater"より)で、これが素晴らしい曲!この一週間前に突然依頼を受けたのですが、前半の繊細な美しいLargoと後半のPresto assaiの"Amen"迫力ある部分とのコントラストが何という魅力。いかにして最大限にその良さを表現しようと手を尽くしました。(自分でピアノソロに編曲してレパートリーに加えてしまおうかなと思っているくらいに気に入りの曲に!) そしてもうお一人のゲストアーティストBrianはBrendaサマのご友人でもあり毎年いらっしゃるのですが私、個人的に大ファンなのでした。言葉が素晴らしい声による豊かで自然な歌に乗って全部心に届いて来るのです。自分の目指す理想のピアノ演奏と通じる部分が多々あっていつも感銘を受けます。今年も拝聴出来シアワセだったなぁ! ▲
by lica-handa
| 2018-03-30 21:48
| 「オンガクテキな時間」
|
Comments(0)
聖木曜日です。今日から4日間、毎日御ミサでクワイヤーのご奉仕が続きます。最後のイースターサンデーの御ミサ以外全て夜の御ミサなのでオットとムスメが夜に二人で家で過ごす日々が続くのでした。(夕食の時間も別々になるため献立も食べる前にムスメが温め直すだけで済むものを考え、カレーとかロールキャベツ等にします。)
夜の聖堂はまた違った雰囲気です。 ![]() (余談ながらこのところウォーキングに加えてエクセサイズもするようになり下半身を鍛えているお陰で長い御ミサの間ヒールのある靴で立ち続けても脚が全く疲れませんでしたゾ♪ ) ▲
by lica-handa
| 2018-03-29 22:08
| 「オンガクテキな時間」
|
Comments(0)
第31回目の朝のホームコンサートが無事終了致しました。共演者は
Susan Fries (Flute) John Reilly (Clarinet) Roger Johnston(Viola) の3名で、プログラムは下記の通りでした。 〜Program〜 Messiaen : “Le Merle Noir” Mozart: “Kegelstatt” Trio for Clarinet, Viola and Piano in E-flat Major K.498 Bruch: Eight Pieces for Clarinet, Viola and Piano, Op.83 よりNo.1, No.2 and No.7 ※アンコール... Saint-Saëns "The Swan"(ハイフェッツアレンジ) / Poulenc 『愛の小径』/ Gershwin "I Got Rhythms" とても親しい共演者の急な大病で幾つか予定していた演奏会がキャンセルとなり(彼女は現在も闘病中で回復を心よりお祈りする毎日です!)、こちらが今年初のホームコンサートだったのです。お客様も沢山駆けつけてくださいました。 ![]() プログラム最初はフルート演奏から。得意と言える域に到達したくて今回3度目の挑戦をしたメシアン『黒ツグミ』。この曲勉強する度にどんどん楽譜から色々な素敵なことが読み取れて表現が豊かに、演奏が美しくなっていくことを実感でき、しかも胸がどきどきする程素晴らしいフルーティストSusanとの出会いが私のフランス音楽に向かう意欲を燃え上がらせました。 ![]() 難しい曲なのに会場を感嘆の渦に巻き込む圧巻の演奏、Susan、恐るべし。 ![]() 今月初めてお目にかかったのにお互いが刺激を与えあってどんどん表現を深めていけました。普段は少女のように可憐なのですが演奏に向かう態度は真剣で毅然として厳しく、でも色々なことを取り入れより良く変えていくことにはいつも柔軟で、凄い技術と繊細でイマジネーション豊かな音楽性、高い表現力!あまりに意気投合してしまい彼女と今後プーランクやフランクのソナタやらシューベルトのしぼめる花やらライネッケやらあれもこれも演奏しようと興奮中なのでした。出会いに感謝!(最高に光栄なことには彼女の方でも私のピアノ演奏が大好きでいっぱい一緒に弾こう〜とワクワクしてくださっているの!!嬉しいなー。) ![]() 続いてはクラリネット、ヴィオラ、ピアノのトリオを。 このクラリネット奏者は何と11種類の楽器をプロの腕前で演奏なさっているとのことで「んなバカな」と半信半疑だったのだけれど、あらま、何て合わせやすいのでしょう。彼の場合私の音楽を全てキャッチしてそれに沿ってベストのタイミング、フレージング等々で応じてくれるといった具合。彼は全て新しい曲だったそうなのですが入るのに難しい箇所や技術的に難しいパッセージなどではむしろ張り切るといった具合で頼りになることこの上もありませんでした。きっと猛烈に頭の切れる人なのだろうなぁと感心しきり。 ![]() モーツァルトもブルッフも私は何度か演奏してきたお得意で、今回自分の目指したい演奏の方向性に確信が持てたように思います。自由に弾かせてくださったJohnのお陰! ![]() 3人の共演者それぞれがアンコールでソロも披露、各自の魅力をお客様に堪能していただき演奏会は幕を閉じました。皆、私のリクエストの曲を快く演奏してくだだってシアワセでした! Rogerには特に無理を言って私の気に入りのサンサーンスの『白鳥』をハイフェッツがアレンジしたものをご一緒して頂きましたが楽しかったな。まさかのG♭-Majorでピアノパートはさながらラフマニノフ並に凝っているんだけど、そこがたまりませんわ。もっと弾きこんでレパートリーにするゾ。 Susanのプーランクの小品は彼女は初めての挑戦だったそうですがすぐに音楽を掴み、ご自分の即興であるかのような自然で情感豊かな演奏をしてくださり、私も「なるほど!」とハッとして演奏がとても良くなったと思っています。センスが洗練されているので思いつくことがどれも本当に素敵なのです。極上の演奏! ガーシュインは果敢なるジャズアレンジなのですがJohnがそれはそれはお見事でアドリブを毎回ばんばん入れてくるので私も大喜びでアドリブ返し、お客様も大歓声で盛り上がりました。 ![]() 演奏会終了後にSusanと。そう、この方普段の姿勢も背筋が伸びとても綺麗なのです。そして大輪の花の如くゴージャスなスマイル。 ![]() Susanからのプレゼントのデイジー。お庭から摘んできてくださったの。今日はアマチュアフルーティストの友人も聴きに来てくださっていたのですがその場でSusanに弟子入りを願い出ていました(笑)。でもわかるな、その気持ち。私もこの人から沢山影響を受けたいなと思っている演奏家です! ![]() ▲
by lica-handa
| 2018-03-28 22:25
| 「オンガクテキな時間」
|
Comments(0)
ムスメの誕生日祝いの一連の行事のお終いに仲良しと「Birthday Playdate」でイチゴ摘みに参りました。以前訪れたTemeculaのイチゴ農園がとても感じが良かったので(http://kennysstrawberryfarm.com/)そちらを会場に選び、朝からムスメの友人Mary、Graceそれぞれのお宅にお迎えに参上、Girlsは後部座席に並んで座り楽しいドライブが始まったのでした。BGMにはナゼか1980年代のヒット曲をというGraceの熱きリクエストに応じ、そんなわけでThe Beatlesの曲も多数流れ、イチゴ畑に着く直前に「そうだ、名曲"Strawberry Fields Forever"を聴かないと!」と大騒ぎになったりもしたのでした(笑)。
![]() そして到着。歓声を上げ、早速イチゴ選びに励むGirlsの皆さん。 ![]() どんなのを選ぶかは多少個性の発揮されるところですね。Graceは面白いのや変わった形のを選ぶのがお好きのご様子。 ![]() 余談ながらこの日はイチゴを模したヘアアクセサリーを髪に飾っていたムスメでした(イチゴへの敬意を示して?)。 ![]() 互いの調子を尋ね合いつつ、 ![]() それぞれの籠はたちまちズッシリと重くなって ![]() 待ちきれずに試食会!摘みたての新鮮な甘いイチゴは食べ出したら止まらない美味しさです。 ![]() その後はレストランへ移動。ランチをご一緒しました。混んでいて席に着くまで少し待たされたのですが、そんなのも全く苦にならず終始楽しそうな皆さん。 ![]() ウェイトレスさんが気を利かせて全員を撮ってくださいました(ところで私はこちらのレストラン"Red Robin"ではこのチキン照り焼きバーガーとスイートポテトフライズが大好きでいつも決まってオーダーしてしまうの♪) ![]() デザートはお店からのサービスのサンデーとGirlsが追加注文した甘いもの色々。。。 ![]() こうして沢山の思い出とイチゴをお土産に帰路に着いたのでした!もんちゃん、12歳、良いスタートになって良かったね☆ ▲
by lica-handa
| 2018-03-25 22:12
| LICAのブログ「楽しい子育て♪」
|
Comments(0)
本日のAHGミーティングはリーダーのお宅にてのTroop meetingで、各自学校より借りているノート型PCを持参、"Internet Safety"をテーマに勉強をさせて頂きました。
一通り学んだ後には"Get in groups and do a PowerPoint on animals!"というリーダーの命に従いそれぞれインターネットで自分のチームの選んだ動物のことについて調べ発表し合いました。 ![]() ペンギンを選んだムスメ達の発表。今日は一学年下の女の子達と組んでいるのでムスメがお姉ちゃまっぽく見えますわ。 ![]() こちらは熱心に発表を聞き入るAHGの仲間達とボランティアのママ達です。 ![]() ▲
by lica-handa
| 2018-03-23 23:28
| LICAのブログ「楽しい子育て♪」
|
Comments(0)
木曜日はムスメのバイオリンレッスンです。間もなく24歳のお誕生日を迎えるKimmie先生とムスメはとても相性が良く出会いに感謝!Harry Potter(先生もお好きで読破されておられマス)が好きと聞けばHarry Potter Theme Songをすぐに宿題に加えてくださったり、Taylor Swiftのカントリー調のアルバムが好きと聞けば"Speak Now"を宿題にといった具合に対応が柔軟、ムスメが喜んでバイオリンに向かうようきめ細やかに心がけてくださるのでした。(先生はかなりの高身長でいらして、既に私と殆ど変わらない身長に達しているのムスメと並んでもムスメが可愛らしい小さな女の子のように見えるのでした☆)
![]() こちらはお利口にレッスンの間、音色に聞き惚れ(?)るワンコその1。もう一匹のワンコ君はグランドピアノの下の寝床が定位置です。 ![]() ▲
by lica-handa
| 2018-03-21 23:16
| 「オンガクテキな時間」
|
Comments(0)
車で学校にムスメを迎えに行った折、「ままー、もんちゃんね、"Principal's Honor Roll"を二つもらったんだよ。」と報告を受け、帰宅してどれどれと拝見。
ムスメによれば"For people who get stable, high grades"なのだそうな。前後期ダブルで受賞したので二枚頂いたというわけ。頑張ったねー、もんちゃん♪ ![]() ご褒美のオヤツにドーナツショップに寄りました。(お店の方がブルーベリードーナツをオマケに一つ付けてくださるサービス付きでした!) ![]() ▲
by lica-handa
| 2018-03-19 22:21
| LICAのブログ「楽しい子育て♪」
|
Comments(0)
学校のクラブ活動のようなもので6th Gradeに学年が上がった秋からハンドベルを習い始めたムスメは殊の外この楽器を愛し練習やら学内その他での演奏場面でも常に張り切って参加して参りましたが今日は何と"Handbell Festival"なるものに参加です。会場のConcordia Universityには朝から色々な学校(ムスメの学校以外全てLutheranの学校でした)のハンドベル奏者達が集合致しまして、順番にリハーサル室にコールがかかり軽くウォーミングアップの後、特別講師の先生に演奏を聴いて頂くのでした。緊張の面持ちで二曲を披露。
![]() この後、ワンポイントアドバイスを頂けるのでした。まぁ、これは勉強になるわ。表現の上では「強弱をもっとつけるよう工夫してみるべし」ということと、ベルをもっと良い音で鳴らしやすいよう持ち方を少し変えてみる提案と具体的にこうしなさいと示して頂きました。 ![]() ランチは屋外で各自持参したお弁当を仲良く頂きました(この日はムスメの分と自分のと二つお弁当を拵えたのでした)。休憩タイムのお終いに記念撮影など。 ![]() 午後は聖堂での演奏会があったのでした。様々な出場校の奏者達の演奏を互いに聴き合うのは楽しいし励みになりますネ。 ![]() ハンドベルがズラリ!こんなに沢山一度に並んでいるのを初めて見ました。 ![]() 入念にセッティング中です。 ![]() 参加者全員揃っての演奏もありました。 ![]() ムスメ達の演奏!先程頂いたアドバイスを早速演奏に生かせるかしら。 ![]() 。。。こうしてハンドベル三昧の1日が無事終了。Concordiaの大学生達による高い技術の模範演奏も堪能、良い勉強をさせて頂いた充実の1日の最後には。。。St. Patrick's Dayのコーンドビーフ&キャベツのご馳走が待っていたの♪ そう、前日に下拵えを済ませ、当日は温めるだけに準備をしていた私、ナイス ジョブ!(←自画自賛) ![]() ▲
by lica-handa
| 2018-03-17 21:32
| LICAのブログ「楽しい子育て♪」
|
Comments(0)
今日は金曜日ですが学校がお休みで、午前中は湖の周りのウォーキングや家でのバイオリンの練習等を、そしてお昼からはMaryのお家でランチとplaydateにお呼ばれ(私は明日のSt. Patrick's Dayの為のDinnerを作っておりました。明日はハンドベルのフェスティバルとやらで1日留守にしなければならないので、今日ゆっくりと煮込んでおかなければならなかったの!そうすれば当日の明日は温め直すだけで済みますものネ。)
一緒にカップケーキデコレーションをしたのですって。MaryママのBarbが可愛い写真を送ってくれました。春の浮き立つような色合いが何て良いんでしょう。 ![]() 夕方からはAHGミーティングまであったりして、なかなかの充実した1日になったもんです。本日はバスソルト作りを体験。。。お洒落☆ ![]() バスソルトを詰める小瓶も可愛らしく。そうそう、ギフトには見た目の愛らしさも重要ですもの。 ![]() あっという間に仕上がってしまい、残りの時間は屋外に出て ![]() Flag Celemonyのお稽古など。 ![]() 粛々と臨まなくてはね。 ![]() それでもまだ時間が余っていたので小さな子達のお手伝いでも。 ![]() 。。。のつもりが結局自分たちも愉しんでチビたちと同じものを作っていたのでした(笑)。聖金曜日の為の手作りのロザリオです。 ![]() ロザリオが小さな子達の手のサイズに合わせて小さいので6th Gradeの皆さんには少々手先の器用さを問われるところ(?)。 ![]() 一仕事を無事に終えた記念に全員で。今日は学校がお休みだったせいもあり参加者は普段より僅かだったようです。 ![]() ▲
by lica-handa
| 2018-03-16 08:06
| LICAのブログ「楽しい子育て♪」
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||