![]() by lica-handa オフィシャルサイト
カテゴリ
全体 ご挨拶 「オンガクテキな時間」 LICAのブログ「DAILY JOY!」 LICAのブログ「楽しい子育て♪」 I love Lafayette! おウチごはん☆いろいろ お菓子作りに夢中! Fashion&Beauty LICAテツガク LICAの読書ノート 未分類 最新のコメント
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 06月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 04月 ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ホームコンサートの翌日。
今日は朝からムスメの学校にてボランティアに精を出して参りました。 ランチテーブルのボランティアは気に入りのお仕事の一つで、お休み時間にリラックスした表情でスナックやランチを仲良しさんといただいている様子を眺めるのは実に良いものです。 1st-8th Grade全てのテーブルのお世話をします。テーブルの下に散らかった細かなゴミを箒で掃き清め、小さな子供のお世話(スナックの袋を開けてくれだの、ボトルのキャップを開けてくれだの、靴紐を直してくれだの等々)をし、ケンカがあれば仲裁し、イタズラがあれば窘め。
時折お誕生会の光景も見受けられます。 ママ達の趣向を凝らしているご様子をいつも興味津々で見入っているワタクシでございます。こんなピザやホールのケーキみたいに切り分けていただくクッキーもあるのね。可愛くて楽しいこと。 ![]() こちら6th Gradeのランチテーブルです (5th Gradeのムスメより一つお兄さん、お姉さんなだけだけれど随分大人びて見えてビックリ)。 ▲
by lica-handa
| 2016-09-29 15:30
| LICAのブログ「楽しい子育て♪」
|
Comments(0)
第21回目のホームコンサートはクラリネットのDavid Gilman氏、バイオリンのRoger Hohnston氏が共演してくださり、下記のプログラムにて無事に終了致しました。
Schumann : “Fantasiestücke” Op.73 I. Zart und mit Ausdruck II. Lebhaft, leicht III. Rasch mit Feuer Brahms : . Sonata for Violin & Piano No.1 in G-Major, Op.78 “Rain Sonata” I. Vivace ma non troppo II. Adagio III. Allegro molto moderato Scherzo for Violin & Piano in c-minor (from FAE sonata) (Encore) Chopin: Nocturne (Posthumous), c sharp -minor Gershwin: "I Got Rhythm" シューマンはクラリネットと、ブラームスは2曲共にバイオリンとのデュオで、アンコールは1曲目のショパンがバイオリンと、2曲目のガーシュインがクラリネットとのデュオという構成でした。 今回はシューマンの幻想小曲集とブラームスのソナタでは特に心の奥深いところから語りかけるような深みのある演奏表現を目指してみました。また細かい音を全て良く聴き大切に繊細に弾くよう極力心掛ける努力を。対照的にスケルツォと最後のガーシュインでは思い切り心も身体も解放させてプログラムにメリハリを効かせたつもりです♪ 今回も二階席までお客様がいっぱいに。30人を超えるゲストが足を運んでくださり熱心に聴き入ってくださいました!写真は開演30分前にドアオープン、お客様が集まりお席に着かれ始めたところです。 ![]() 今年のホームコンサートもあと残すところ1回となりました。最終回は6週間後の11/9(水)で、フルートトリオの回となります。良い演奏会で締めくくることが出来るよう、また全力で頑張ります! ▲
by lica-handa
| 2016-09-28 15:21
| 「オンガクテキな時間」
|
Comments(0)
今日は歌に始まり歌に終わった1日でございました。
まず朝にはSan Francisco Solano Catholic Churchの御ミサにてクワイヤーで歌のご奉仕。 特筆すべきことは、私がソロで初めて歌ったことでしょうか!正確にはバスのKarl(美声)とのデュエットなのですけれども、ともかく合唱から離れて歌うのはこちらの教会では初めてで、歌詞は英語ですし慣れないことゆえに緊張するに違いないからと暗譜で備えたのでした。 Brendaにソロを命じられた時には「私、大きな声が出ないもの。どうかしら。」と心配を打ち明けたのですが「あー、マイク使うから、全然問題ないわよ、アハハ。」と一笑に付され。。。そう、ワタクシ、ピアニストゆえ音程の正しさや情感を込めることには多少自信があるのですが、声の大きさはどうにも。肺活量が平均の半分ほども少なく、声が細いのが我が課題です。
でもね、気合いと覚悟で臨んだので(そしてマイクのお陰で)結果は大好評だったの♪ さすが本番に強い私(←自画自賛)。 御ミサの後にはメンバーがそれぞれ何台かの車にカープールしてIrvineにあるConcordia Universityに移動しました。私はNancyの麗しき車に乗せていただきました(Nancyは家も近く、私のホームコンサートにも足を運んでくださる仲良しさんなのです)。 ![]() こちらの大学の40th anniversaryの記念コンサートに、OCのあちこちのキリスト教会のクワイヤーが参加し大学の学生さん達による合唱やオーケストラ、オルガンと共に出演、共演するというイベントに参加するためです。 会場は大学内のGym。リハーサルもしっかりと時間をとって入念に。 ![]() 大学生の皆さん、青春真っ盛りで眩しいですわ。 ![]() ズラリと並んだ大小様々なハンドベルにまあ、可愛らしいと和んだら ![]() 実はとても真剣なる練習風景が目の前に繰り広げられ、迫力さえ感じました。 ![]() 練習の後、本番までの45分ほどの間、聖堂に場所を移し、スナックが提供されてブレイクタイム。 ![]() やがてお客様の姿も見え始めました。 ![]() 普段歌い慣れているような曲も凄い大人数で歌い、オーケストラの伴奏が付くとスケールが増し、歌詞の内容までより一層ドラマティックに心に響くようで、とても新鮮で感動的でした(これうぃ綴っている今も余韻に浸っている程です)。 ▲
by lica-handa
| 2016-09-25 15:17
| 「オンガクテキな時間」
|
Comments(0)
LAに行きました。
本日最初に向かいました先は大変大きな古本屋さん。 ![]() 「The Last Bookstore」というお店です。 ![]() 中は何かこう独特の雰囲気があり、天井が非常に高く広々とした空間というのもあり何て素敵な居心地の良さを醸し出していることかと書店や図書館をこよなく愛する私とムスメは感激のあまり思わず深呼吸を。 そしてワタクシは音楽書やCDコーナーへと足早に向かったのでした。 ![]() ![]() 書店のすぐそばにあるGrand Central Marketの中を散策することに致しませう。 ![]() ![]() ![]() 市場は珍しい専門店があったりして面白いわね。 ![]() 沢山のCD(だって1枚$1でしたのよ、ウフ♪)を始め敬愛するマエストロ小沢征爾の豪華写真集(著名音楽家からの書簡等も公開されていたりして読み応えも充分なのです)や楽譜(シュトラウスの「ブルレスケ」)に至るまで。嬉しい!! ![]() ▲
by lica-handa
| 2016-09-24 13:46
| LICAのブログ「DAILY JOY!」
|
Comments(0)
今年度第一回目のAHG全体の大きなMeetingは「World Heritage」がテーマなのだそうで、今日はゆっくりと皆で世界の文化を学ぶことに致しませう(多民族国家のアメリカではこういうテーマを学ぶのには何て恵まれた環境にあるのかとこのような機会がある度にいつも感じるわ。あちこちから出身国の文化を紹介しようと申し出る助っ人があっという間に多数現れるもの)。
国旗とAmerican Heritage Girls旗の掲揚、その後にお祈り(AHGはカトリックの精神に基づいているのです!Meetingの会場もカトリック教会内なの)といういつもの開会の流れの後に ![]() 世界の言葉での挨拶を学びまして(写真真ん中におられるのが私たちのTroopリーダーのSandy。とっても素敵な女性で以前から密かに憧れていたのでこの一年おそばで過ごせて何てシアワセ。彼女がリーダーの資質を見事に備えておられることを改めて日々感じております。素晴らしいわ。見習わなくっちゃ!) ![]() その後にはそれぞれのTroopに分かれ、リーダーの指示に従い学習を続けました。ムスメのTroopでは色々な国に伝わる「昔話」を披露。 ![]() ![]() 。。。でも考えてみればこのTroopのメンバーは5th & 6th Grade。カタカナは簡単過ぎたかもしれません。お手本を見ながら簡単に真似出来てしまったわ。平仮名にすればよかったかもネ。でも「縦書き」にも挑戦させてみたら案外混乱していましたけれど(もっともカタカナはあまり縦書きしないですけれどね、本当は)。 ![]() ![]() 子供達が銘々のお皿にお料理を取った後にママ達も魅惑のお料理に舌鼓(勿論私も!)。心のこもった手作りのお料理やデザートは温かく優しく美味しいのでした。 個人的に特に美味しくて気に入ったのはビーフタコス(写真手前。すこぶる美味!)とMaryのママの作ったパスタとフィリピンのデザートだというココナッツ、練乳の風味豊かな餅米の珍しいお菓子でした♪ ![]() 食後にはクラフトなども。 ![]() 。。。それに何しろ今日はビュッフェで色々頂いて夕食の心配が不要(オットは外食)なので、私もリラックス気分ですの☆ ▲
by lica-handa
| 2016-09-23 23:24
| LICAのブログ「楽しい子育て♪」
|
Comments(0)
Laylaのお家に新しく仔犬がやって来ました。パグ犬の赤ちゃんで、お名前はMaxumus。「Max」と呼ばれているの。
学校にお迎えに行った際にムスメがLaylaのママの車に乗っていたMaxを見せてもらって大感激。 「あのね、もんちゃんが触ったら、もう、すっごく小ちゃくてsoftで、もんちゃんをInnocentなお目々で見たんだよぉー。」といつまでもとろけるような表情を浮かべ余韻に浸っていたのでした。 ![]() ![]() ![]() お仲間もみんな集まって来ました。 ![]() ところで私の祖父の愛犬も偶然にパグで、だから私にはパグは特にとても親しみを感じる犬なのでした。祖父の所に初めて来た時は多分Maxよりもっと小さくて、その時を思い出してしまったりして。祖父の他界後もそのパグ犬のボンちゃん(=女の子)は健在で叔母(私の母の妹)に愛され、この夏に私たち一家が一時帰国した際にムスメがボンちゃんに遊んでもらったばかり(思わず嬉しくなってその写真をLaylaのママに見せてしまったわ)。 ![]() 「あー、つかれちゃったヨー。やっぱりお家はイイナ。」と幸福に満ち足りたお顔。 ![]() ▲
by lica-handa
| 2016-09-22 11:57
| LICAのブログ「楽しい子育て♪」
|
Comments(0)
カリフォルニアにはアボカド(大好き!)の樹が沢山。リーズナブルなお値段なので気軽に日々いただけるのが宜しいですわ。美容とケンコウにもとっても良さそうですもの。
![]() 家で一人で済ませるランチの際に、サラダに小さく切ったアボカドを加えるとぐっと美味しさも満足感も増します。でも一人だと1/2個が丁度良いのよネ。 。。。そこであるものが登場。右端に写っておりますアボカドのニセモノみたいなのが「Avocado Saver」と申しまして ![]() こんな風に半分残ったアボカドを保存出来るのでした。種と一緒に入れておけば変色もせず翌日に美味しく頂けるのですわ。 ![]() 。。。しかも見るからに「アボカド」そのままの形をしているがゆえに、冷蔵庫に入れておいても「ん?この容器に入れておいたのは何だったっけ」なんて忘れることは絶対に無いのでした。冷蔵庫の中で「アボカドですよ!私をお忘れなく!」と今日も強く主張しております☆ ▲
by lica-handa
| 2016-09-21 09:02
| LICAのブログ「DAILY JOY!」
|
Comments(0)
秋の夜長にキャンドルの灯りを愉しむ生活をしませう。
テーブルクロスも秋らしいものに変えたらキャンドルが一層似合うではありませぬか、ウフ♪ 。。。こちらはディナー時用のプレーンなキャンドルたち。 ![]() ![]() BGMにはパンフルートの演奏を選びました(未だにCDラジカセでCDをかけているショーワの女なワタクシをお許しください、ほほ)。 ![]() ▲
by lica-handa
| 2016-09-20 21:22
| LICAのブログ「DAILY JOY!」
|
Comments(0)
ムスメの学校では5th Gradeから各自ロッカーが与えられるのですが、使い始めて約一ヶ月。女子達は既にもう自分のロッカーを、それぞれの個性を発揮させつつファンシーに仕立て上げているというではありませぬか。その話を聞き興味津々だったところ「Jacqueline(←ムスメのクラスメイトです。女子力の高い10歳児也。)のロッカーの写真を撮らせてもらってきたよー」と帰宅するなりムスメからの嬉しい報告が。
実はね、ロッカーを装飾する為の小物なるものが文房具屋さん等で売られており、ミニシャンデリアなんていうのまであったりして実にワクワクするの(裏にマグネットが貼ってあるという仕掛けが)。 Jacquelineもミラーを貼ったりラグを敷いたりと凝らした工夫がさすがですわ(ウットリ)。 ![]() ところで女子達といえば登下校の際に持ち運ぶバックパックにカラフルなキーチェーンに仕込んだハンドサニタイザーを得意気にぶら下げているのにもいたく興味を持っておりましたところ、各々の気に入りの香りのものを吟味して選んでいるということも合わせ聞き、楽しそうなので真似っこしてみることに。 ![]() ムスメの選んだ香りは「Black Cherry Merlot」。キーチェーンになっているケースの色がバックパックと何て合っているのかしら (なかなかやるわね、ムスメよ)。 。。。思わず私も買ってしまったの☆ 私のは「Sparkling Limoncello」(←美味しそう)よ。 ん〜♪ まさにオトナのレモンの香りですわ。
▲
by lica-handa
| 2016-09-19 12:02
| LICAのブログ「楽しい子育て♪」
|
Comments(0)
こちらは、Santiago De Compostela。
今日は8AM(←土曜日というのにこの早さ!)より御ミサで、そしてその後にはAHGのお仕事が控えているためにはるばる参上したのでした。写真は、早く着きすぎて御ミサが始まるまで余裕があったので前庭でムスメを遊ばせているところです。噴水のお水で遊び始めた(←水遊びが大好き)ので、制服が濡れやしないかとヒヤヒヤしながら見守る母でございました。 (ところで普段通い慣れている自分の所属している教会と別の場所で与る御ミサというのもまた別の風情があって実に宜しいものでございます☆) ![]() 。。。ビニール手袋もはめて、それではいざ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 相変わらず流行っているわね。活気に溢れております。
![]() ![]() ▲
by lica-handa
| 2016-09-17 12:53
| LICAのブログ「楽しい子育て♪」
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||