![]() by lica-handa オフィシャルサイト
カテゴリ
全体 ご挨拶 「オンガクテキな時間」 LICAのブログ「DAILY JOY!」 LICAのブログ「楽しい子育て♪」 I love Lafayette! おウチごはん☆いろいろ お菓子作りに夢中! Fashion&Beauty LICAテツガク LICAの読書ノート 未分類 最新のコメント
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 06月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 04月 ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
地元のご高齢者のための施設"Park Terrace"での演奏が好評をいただきシリーズ化して参りました。
3月のフルートとのデュオに続く今回はバイオリンとのデュオコンサートでお送りします。バイオリニストは指揮者でもある Valerie Gellerです!Valerieがオーケストラを指揮する華麗なる御姿は既に何度も拝見しておりますがバイオリンの演奏を聴かせていただくのは初めてなので大変楽しみです。 プログラムは前半はクラシック音楽の珠玉の小品集、後半はミュージカルソングスでお届けする予定でおります。 プログラム最後の「オペラ座の怪人」はメドレーで、来日も果たしているLindsey Stirlingのアレンジによるポップでロックな感じのもの(←Valerieよりのリクエスト)を思い切って。お聴きいただく皆様のお心が弾んで若やいでしまわれれば幸いです。 ラフマニノフは「ねぇ、Licaとラフマニノフを弾いてみたいんだけど?」とパガニーニラプソディの楽譜が送られてきて(←一週間前に。。。) 一目見るなり「ぎょ。音、多し。」と一瞬躊躇したものの弾いたらやっぱり素敵ですっかり乗り気になってしまい「じゃ、この曲の前にヴォカリーズも置いたらとってもいいプログラムになるんじゃない?」とこちらからも(負けじと)楽譜をお送りしたりして。 指揮者の方とピアノコンチェルトのアレンジもの(パガニーニラプソディ)を弾くだなんて、(なかなかの)プレッシャーだけれど同時にすごくワクワクさせられることでもあるので折角の機会、全力で頑張ります♪ 詳細は下記の通りです。 AFTERNOON CONCERT at “Park Terrace” Series Vol.2 Thursday , June 2, 2016 1:30PM Valerie Geller (Violin) & Lica Handa (Piano) 〜Program〜 Elgar: Salut D’Amour Paradis : Sicilienne Marie: Le Cinquantaine Mendelsshon: On Wings if Song Waldteufel Espana Waltz MacDowell: To a Wild Rose Rachmaninoff: Vocalise Rachmaninoff: Rhapsody on a Theme of Paganini “America” (from “Westside Story”) “Transylvanian Lullaby”(from “Young Frankenstein”) “The Phantom of the Opera”(from “The Phantom of the Opera”) ▲
by lica-handa
| 2016-05-31 02:57
| 「オンガクテキな時間」
|
Comments(0)
三連休の三日目にはいつもの如く先生のお宅にてバイオリンの発表会があり、今回はムスメはマリーの「金婚式」を(ほのぼのと)弾いて参りました。
私と同様に自分の子供の伴奏をする母親が他にお二人のいらしたわ(ちなみに他の参加者の全員の伴奏は写真左上に写っておられる先生のご主人様がお引き受けされているのです。それも無償で。凄いことですよね。ご尊敬申し上げております!)。 ![]() CMの後の初の発表会でしたのに皆きちんとよく勉強していて感心してしまいました。参加者の皆さんです。 ![]() リフレッシュメントではご父兄がボランティアでバーベキューを提供してくださて一段と賑やかに。 ![]() 演奏を終えた後には仲良しとのお喋りも弾むわネ。 ![]() ▲
by lica-handa
| 2016-05-30 01:57
| 「オンガクテキな時間」
|
Comments(2)
私には日系三世の叔母達がおり、Thanksgiving Dayにいつもお邪魔しているSacramentoのファミリーがディズニーランドに遊びに来たのをきっかけに南カリフォルニアのあちこちに住む皆がカジュアルなイタリアンレストランに集合することに致しました(※
全員、日本語不可)。 ![]() Sacramentoの叔母Janiceは無類のディズニーランド好き。こんな時、叔父Michael(写真中央)はいつも家に一人残って留守番を決め込んでいるのに今回は姿があったのに驚き、叔母に「とうとうMichaelもディズニーランド好きに!?」と尋ねると、叔母は澄まして「まさか。私が今飲んでいる薬のせいで目眩がするものだから長距離ドライヴが無理なのよ。Michaelはドライバーなの、うふふ。」。。。お疲れ様です、Michael。。。ちなみに滞在中、彼は一人ホテルの客室でのんびりしているのだそうな。 大きなアイスクリームのデザートに歓声を上げる子供達。皆、大きくなったものです。左から2人目のAdamは私達が初めて北カリフォルニアに移り住んだ頃、今のムスメと同じ10歳だったのだわとしばし感慨に浸ったりして (ムスメはちなみにその頃1歳半だったのでした)。 ![]() 明日から三日間、Sacramentoの叔母達一家(叔父Michaelを除く)はディズニーランドで心行くままに遊ぶのですって☆ (ムム、このディナーは戦の前の腹拵え?) ▲
by lica-handa
| 2016-05-29 01:32
| LICAのブログ「DAILY JOY!」
|
Comments(0)
三連休の初日は少し張り切ってLong BeachのAquarium of the Pacificへなど出掛けてみました。
ムスメは何と言っても水槽の中に手を入れてお魚に触ることの出来るコーナーが余りにも大好き過ぎて、飽きずにずっと留まって(張り付いて)いる程です。 ![]() オヤ、鮫が近付いてきたわ☆ ![]() 。。。あのぅ、水の中に落ちないでネ。 ![]() 私の今回の一番の気に入りはサンゴの中でほっとくつろぐ、こんなお魚さん。ふふ、可愛い♪ ![]() あるいは幻想的なクラゲの姿に見惚れ ![]() ![]() はたまた異形の魚(宇宙人?)と対峙し ![]() ![]() 水族館って大人も子供もワクワクさせられて楽しい場所ですよネ。 これで人混みが無ければさらに素晴らしいのだけれども。 ▲
by lica-handa
| 2016-05-28 01:15
| LICAのブログ「楽しい子育て♪」
|
Comments(0)
今日は19回目を迎えた朝のホームコンサートでバイオリンのAprilとデュオで演奏を致しました。
内容は下記の通りです。 Morning Concert at Lica's ~Series 19~ April Chanyang Kim (Violin) Lica Handa (Piano) 〜Program〜 Ravel : Berceuse sir le nom de Gabriel Fauré Fauré : Pavane Op.50 Franck : Sonata for violin and piano in A major I. Allegretto moderato II. Allegro III. Recitativo-Fantasia, Moderato IV. Allegretto poco mosso ビデオに録画したいというAprilの願いを聞き入れるべく知り合いのMax(Valerieのオーケストラの首席ヴィオラ奏者でもあるのです)に相談申し上げたところ二つ返事、しかも無償で引き受けてくださったの。 ![]() 開演30分前にドアオープン。お客様が集まり始めました。 ![]() 今回のプログラムのメインのフランクのソナタは二人とも初チャレンジながら大胆に挑んでみました。とはいえ私たちが一緒に演奏するのは三回目ということでお互いに気心も知れ、意見を積極的にどんどん出し合って凄いスピードで自分たちの解釈の音楽が説得力を持つ形にまで仕上がっていったのは何と楽しかったことでしょう。 彼女はまだ20代と若く、伸び代が多く可能性がいっぱい。楽器を替えたこと、昨年ブラームスのソナタ全曲演奏会を成し遂げて自信が備わったことなどもあって飛躍的な成長が見受けられたのことに感動を。 改めて彼女と私は似た部分を秘めているということ気づかされ、今回はとりわけそのことが強く作用し合ってこのデュオの方向性が見えた手応えがありました。 「似た者同士のデュオ」だとこんな風な演奏になるんだなぁと(そういえばこれまで「似た者同士」で弾いたことってあったかしら?)面白い体験でした。個性が倍増するようで爽快極まりないですわ。 お客様も彼女もとても喜んで、いい演奏会だったと思います。 来年はオールロシアンプログラムを弾こうと既に盛り上がっている私たちなのでありました (ストラヴィンスキー&プロコフィエフよ。いよいよ美しく過激な演奏を目指しますわ、ウフ☆)。 リフレッシュメントではValerieが発案をしてくださりAprilのバイオリンで皆でバースデイソングを歌ってくれました(感激)。 そう、この日は誕生日! この後ムスメのバイオリンのレッスンに行くと何と先生がお花をくださり ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by lica-handa
| 2016-05-25 21:52
| 「オンガクテキな時間」
|
Comments(0)
6/10が"Last Day of School"なので夏休みの始まりもいよいよ目前に迫って参りました。
学校のあちこちのお部屋にはご覧のような紙の鎖が垂れ下がっており毎日一つずつ子供達が鎖を破っていき、夏休みカウントダウンを行っているというわけなのでした。 (このお部屋は私がギフトカード販売のボランティアをしているScripのお部屋です。) ![]() 今年の夏休みもムスメは昨年とほぼ同様にMathnasiumという算数の塾通い(←実は案外楽しい)、スイミング(←結構ハード)、バイオリンのお稽古、お絵描き教室、もし時間に余裕があれば乗馬、とそんな感じで割合規則正しく地道なる日々を過ごす予定です。 私は専ら送り迎えのためのドライバーに徹しますが、合間にはムスメと一緒にお菓子を焼いたりウォーキングをしたり家のプールで遊んだりするのがささやかなる楽しみ♪ ▲
by lica-handa
| 2016-05-24 21:39
| LICAのブログ「楽しい子育て♪」
|
Comments(0)
我が家に天体望遠鏡がやって来ました(←オットが無断で買ったのです)。
「お天気が良い週末の夜」には楽しみが増えたわけです。 ![]() 水星がとってもくっきり綺麗に観察出来ました。この日は特にオレンジがかった色の縞模様もはっきり見えて「おぉ!」と感嘆の声を上げたHANDA ファミリーでございました。 ▲
by lica-handa
| 2016-05-22 13:56
| LICAのブログ「楽しい子育て♪」
|
Comments(0)
Temeculaの方にドライブをしがてら、久々にハイキングなど致しました。
![]() 途中、可愛らしいお花に遭遇したりしつつ ![]() 自然と戯れ ![]() ハート形の石を拾って興奮したり ![]() はしゃいで岩によじ登ったものの(←お転婆さん)降りるのが案外難しそうで途方に暮れてみたり。。。 ![]() さて、そんなハイキングの後には本日のメインイベント「ブルーベリー狩り」を。 ブルーベリー農園が思いの外広大で驚かされました。はてさて一体どの辺りから攻めたら良いのやら。 ![]() ![]() ![]() (※ オットもワタクシ同じサイズのバケツを一つずつ抱えておりました。こちらのバケツ一つにつき2パイントのブルーベリーが入るのですって。)
![]() ![]() ▲
by lica-handa
| 2016-05-21 11:50
| LICAのブログ「DAILY JOY!」
|
Comments(0)
私のホームコンサートを聴きに積極的に足を運んでくださったり、しばしば室内楽を共演してくださったりしてお付き合いの深いオーケストラの皆さんの演奏会を聴きに今日は私の方が足を運ぶ番。お洒落をして出かけて参ったわ。
この度オーケストラの運営団体が変わったらしくお名前も新たにより大きなオーケストラに生まれ変わったのでその記念すべき第一回目の演奏会なのだそうです。 コンサートマスターはお馴染みのRoger。颯爽と登場です。 (この夏は一緒にブラームスと格闘の予定。バイオリンソナタの1番やFAEソナタのスケルツォを☆) ![]() ところでこの晩のプログラムは Beethoven: Lenore Overture No.3 in C Major, Op.72 Mendelssohn : Violin Concerto in E minor, Op.64 Brahms: Symphony No.4 in Eminir, Op.98 という重厚なもので、コンチェルトのソリストはYabing Tanと仰るバイオリニストでした。 かのMIDORIの愛弟子でリハーサルにはMIDORIもいらっしゃったとのことです。 この若きソリストの演奏はびっくりするくらい繊細で、一音一音をピュアな音で大切に弾いているのが特に印象的で、ひたむきで真摯な姿勢に心洗われるようでした。 ![]() ![]() ▲
by lica-handa
| 2016-05-16 12:47
| 「オンガクテキな時間」
|
Comments(0)
Old Towne Orangeに出掛けてみました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ふと傍らを見れば10歳のムスメもガラスの小さな置き物や装飾に凝って繊細なアクセサリーなどを夢中になって鑑賞しているのでした。ウフ、私たち、いつも趣味が合いますこと♪ (それとも単に母親の影響を受けているだけ?) ![]() ![]() ![]() そして翌朝。骨董品店でムスメと私が記念に一つずつ求めたガラス製のお土産をしみじみと眺めて余韻に浸るのでした。 ムスメの選んだのはうんと小さな孔雀の置き物。羽根を閉じているところが粋でしょう? ムスメ曰く「このpeacock、いま、もんちゃんが書いているストーリーにぴったりなんだ。」。物語の登場人物に早速仕立てている様子です。
![]() 。。。ミルクティーのミルクを普段より多めに注いでみたくなりました☆ ![]() ▲
by lica-handa
| 2016-05-15 21:38
| LICAのブログ「DAILY JOY!」
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||